出欠席 Q:学校を休む、または遅刻の場合はどのように連絡したらよいですか。
Q:遅刻の予定でしたが、やはり欠席することにしました。どのように連絡したらよいですか。
Q:欠席で、連絡帳を託したのですが、戻ってきません。

Q:葬式は欠席になりますか。

災害 Q:在宅時(登校前)に警報が出ている場合はどうしたらいいですか。
Q:在校中に警報が出た場合はどうしたらいいでしょうか。
Q:在宅時に大規模地震が発生した場合どうしたらいいでしょうか。
Q:在校中に大規模地震が発生した場合、どのようにしたらいいでしょうか。
緊急 Q:葬儀等で、至急に子どもと連絡を取りたいのですが。
Q:子どもがケガをしたので、病院へ行くという連絡が、学校からあったのですが、どのようにしたらいいでしょうか。
Q:忘れ物を届けたいのですが、どこに持参すればいいでしょうか。
転入出 Q:転出が決まりそうですがどうしたらよいでしょうか。
Q:転入の手続きを教えてください。
集金 Q:子どもが、学校から集金未納についての用紙を持って帰りました。どのように対応したらよいでしょうか。
学用品衣服 Q:朝は何時にまでに登校すれば良いのですか。

Q:明神小は制服がないので、どの様な服で登校すれば良いのですか。

Q:教科書を無くしたのですが、どこで購入できますか。
Q:体操服はどのように購入すればよいでしょうか。
Q:名札はどこで購入できますか。
Q:上ぐつは指定されていますか。
参観 Q:未就学児や、その保護者が学校の授業を参観することができますか。
Q:参観日は、いつありますか。また、何日前に分かりますか。
留守家庭P
T
A
Q:留守家庭こども会に入るためにはどうしたらいいのでしょうか。
Q:児童館は、いつ利用できますか。どの様な所ですか。
Q:PTCとは何ですか。また、どんな事をするのですか。
Q:PTA役員は、仕事をしていても勤まりますか。

【出欠席】

Q:学校を休む、または遅刻の場合はどのように連絡したらよいですか。

A:基本的には連絡帳にその旨を記入し、兄弟や近隣の児童に託してください。ただし、急がれる場合は学校へ電話連絡(082-277-1430)でも結構です。 

Q:遅刻の予定でしたが、やはり欠席することにしました。どのように連絡したらよいですか。

A:欠席すると決められた時点で、学校へ電話連絡(082-277-1430)をお願いします。 

Q:欠席で、連絡帳を託したのですが、戻ってきません。

A:各学級によって授業終了時刻が違うため、預けた児童へ戻すことができない場合があります。その場合は、同級生に電話連絡等でお聞きください。 

Q:葬式は欠席になりますか。

A:葬式などは特別欠席となり、通常の欠席とはなりません。続柄や距離によって欠席できる日数が違いますので、担任までご相談ください。 

【台風の接近・通過に伴う暴風警報の場合】

Q:在宅時(登校前)に警報が出ている場合はどうしたらいいですか。

A:午前7時の時点で警報が出ている場合は、原則として臨時休校です。その場合、児童は自宅で待機してください。ただし、事前に学校から指示があった場合はそちらに従ってください。 

Q:在校中に警報が出た場合はどうしたらいいでしょうか。

A:早めに授業を中止して下校させる必要がある場合や、下校に際して危険が伴い、学校待機させる必要がある場合は、緊急連絡網で連絡をします。その場合は原則として、保護者の方が教室まで迎えに来てください。また、職員協議の結果、下校について特に支障がないと判断した場合は通常の下校となります

【地震発生の場合】

Q:在宅時に大規模地震が発生した場合どうしたらいいでしょうか。

A:教職員が地域巡回し、被害の状況によって登校するか、自宅待機・避難場所への移動などを、本校正面の掲示板で指示する予定です。そちらの指示に従ってください。地震の場合は電話がつながらない可能性もあります。その際は教職員が、可能な限り学区内を巡視する予定です。

Q:在校中に大規模地震が発生した場合、どのようにしたらいいでしょうか。

A:児童は原則として、運動場の南側に避難します。また、対応については本校正面の掲示板で連絡しますのでそちらに従ってください。 

*また、暴風警報、大規模地震以外の非常時(集中豪雨、事件や事故の発生など)にも、暴風警報発令時と同様の措置をとる場合があります。 


【緊急時】

Q:葬儀等で、至急に子どもと連絡を取りたいのですが。

A:まずは学校へ電話・相談ください。なお、本校内には公衆電話はありません。緊急の場合に限り、児童が学校の電話を使用することは可能です。(082-277-1430)

 Q:子どもがケガをしたので、病院へ行くという連絡が、学校からあったのですが、どのようにしたらいいでしょうか。

A:保険証を病院へ持参の上、お越しください。ただし事情等でご無理な場合は、時間がとれ次第、病院へ保険証の提示をお願いします。

 Q:忘れ物を届けたいのですが、どこに持参すればいいでしょうか。

A:不審者侵入防止のこともあり、忘れ物は事務室(または職員室)へお預けください。許可なく校舎内への立ち入りは、ご遠慮ください。 

【転入転出】

Q:転出が決まりそうですがどうしたらよいでしょうか。

A:転居先が決まりましたら、担任に早急に連絡ください。在学証明書、使用している教科書の証明書を最終登校日に児童に渡します。転出後は新しい学校へその書類をご持参ください。

http://www.city.hiroshima.jp/kyouiku/tetuzuki/tetuzuki.htm

 Q:転入の手続きを教えてください。

A:学区内への転居が決まりましたら、本校事務室まで電話連絡(082-277ー1430)をお願いします。<初めて登校する日の持ち物>区役所で受領した入学通知書,上履き,筆記用具,連絡帳,前の学校から渡された書類等を持参してください。なお、ノートや副読本などの購入については、転校後、担任から指示があります。制服はありません。体操服などは前の学校のものを使われて結構です。
学区範囲につきましては広島市西区役所にお問い合わせください。(082-232-2111)

http://www.city.hiroshima.jp/menu/ku.html

http://www.city.hiroshima.jp/kyouiku/tetuzuki/tetuzuki.htm


【集金について】

Q:子どもが、学校から集金未納についての用紙を持って帰りました。どのように対応したらよいでしょうか。

A:本校では給食費や教材費などは、指定の銀行口座より自動引き落としのシステムを利用しています。その「集金について(お願い)」を持ち帰ったと言うことは、指定口座の残高不足だと考えられます。恐れ入りますが、用紙に書いてある学校の口座へ、所定の金額の振り込みをお願いします。なお、振り込み手数料は各自の負担となります。

【学用品、衣服】

Q:朝は何時にまでに登校すれば良いのですか。

A:朝は8:00−8:20の間にで登校してください。グループ登校はありません。
また、自転車の乗り方や学校の決まりについてはこちらのページをご覧ください。。

Q:明神小は制服がないので、どの様な服で登校すれば良いのですか。

A:本校には制服制帽はありません。華美にならないよう、活動しやすい子どもらしい服で通学させてください。

Q:教科書を無くしたのですが、どこで購入できますか。

A:「積善館(082-248-3151)」へご相談ください。

Q:体操服はどのように購入すればよいでしょうか。

A:「よこはた(井口農協横082-277-4721)」で販売しています。また、PTA総会に併せて予約販売をする場合もありますので、年度当初の配付プリントには十分ご注意ください。

Q:名札はどこで購入できますか。

A:本校近隣の文ぼう具屋「おがわ」で販売しています。

 Q:上ぐつは指定されていますか。

A:ふつうのスクール上靴で結構です。なお、上靴への名前の書き方には方式がありますので、注意してください。

【授業参観】

Q:未就学児や、その保護者が学校の授業を参観することができますか。

A:本校ではいつでも授業参観ができます。ただし、事前に「何時、何人、何の目的で」等の電話連絡をお願いします。

 Q:参観日は、いつありますか。また、何日前に分かりますか。

A:原則として、月に1度程度あります。約2週間前には通知を配付しますが、学校便りや学年便りなどをご参考ください。その際、自転車での来校は結構ですが、駐車場はありませんので、車での来校はご遠慮ください。また、上履きをご持参ください。 

【留守家庭、児童館、PTA】

Q:留守家庭こども会に入るためにはどうしたらいいのでしょうか。

A:下校後、保護者が家庭にいない低学年の子どもが入会できます。留守家庭には人数制限がありますので、詳しくは留守家庭(082−276―0482)へ直接お問い合わせください。

 Q:児童館は、いつ利用できますか。どの様な所ですか。

A:本校敷地内にある児童館は、地域すべての小中学生が無料で利用できます。図書室やミニ体育館があり、工作等もできます。専門の指導員も在駐しています。児童の下校時刻に合わせて開館していますが、必ず、帰宅後に利用ください。詳しくは児童館(082−276―0482)へ直接お問い合わせください。

Q:PTCとは何ですか。また、どんな事をするのですか。

A:Parents & Teachers & Childrenの略で、学年単位で保護者と児童と先生が一緒に楽しむ活動です。プラネタリウムの見学、生け花、お茶、ミニ運動会、裁縫、工作など各学年で工夫されたいろいろな行事が年1回開催されます。ふるってご参加ください。

 Q:PTA役員は、仕事をしていても勤まりますか。

A:ご心配は不要です。多くの方が、仕事に携わりながらPTAの活動を楽しんでいらっしゃいます。他の保護者の方や教師と親しくなれるチャンスでもありますし、参観日以外の我が子と会えるのも楽しみの1つです。どのような組織なのかは、詳しくはPTAのページ(予定)をご覧ください。