| 排水口(はいすいこう=水の出口) |
| 池の水はポンプでくみ上げられて,ちょ水そうにもどるしくみになっていますが,たくさんの雨がふったときにはどうなるでしょうか? ポンプではくみ切れず,あふれてしまいますよね。また,ポンプがいつ故障(こしょう)するかも知れません。 そこで,池の水があふれてしまわないように,排水口が作られています。多くなりすぎた水はここから下水管(げすいかん)に流れるようになっています。 |
![]() |
メダカなどの生き物が流されてしまわないように,ネットがしてあります。ただこのネットのせいで,藻(も)などがつまってしまって水が流れず,あふれてしまうこともありました。 ふだんはつついてほしくないのですが,たまにはネットにつまった藻(も)をそうじしないと,排水口の役目をはたさなくなってしまいます。 |
![]() |
排水口を通った水は,この枡(ます)に来ます。排水口からたくさん水が流れてくると,パイプの上からあふれて,そのまま下水管に流れこむようになっています。 写真をとるために,わざとふたを開けていますが,いつもはぜったいに開けてはいけません。 |
![]() |
じつは大きな池の横にももう一つの排水口があります。 ウッドデッキのすぐそばです。 これも写真をとるために開けただけで,いつもはぜったいに開けてはいけません。 |